愛着をもって住める家
   
 
Photo.1
 
五感にやさしい木
家は、人にとってもっとも身近な環境です。そこが居心地のいい空間であるかどうかは、人生を大きく左右すると言っても過言ではありません。ほっとくつろげること、ゆっくり休まってリフレッシュできること。木の家は、五感にやさしい空間を提供してくれます。そんな空間には人は自然と愛着をもつのではないでしょうか。

 木は五感に作用する
    飽きの来ない色、木目 、反射光が柔らかい、時間とともに深みが出る
    反射音が適度、楽器を演奏しても音がいい
    木の香り、森林浴の成分
    手触り・肌触りがいい、冷たくない
  精神   何となく気持ちが落ち着く、なつかしい、ほっとする
Photo.2  
気持ちのいい食堂  


 
木の床
ペタっと座っても冷たくない床、それは無垢の木があたたかさを貯えていてくれるから。ベニヤ板の表面に薄い板を接着材で貼って塗装したフローリングの床とは素足の感触がまったく違います。特に杉や檜、松のような針葉樹は、あたたかいものです。
 
Photo.杉  
杉 スギ: まっすぐで軟らかい。もっとも一般的な建築資材  
Photo.檜  
檜 ヒノキ: 目が緻密で乾燥している。独特の芳香がある  
Photo.赤松  
赤松 アカマツ: ヤニが出るので脱脂して用いる。強度がある  

Photo.ヒバ  
ヒバ : 湿気・白蟻に強く、風呂などに水回りによく使う。  
Photo.栗  
栗 クリ: 重く、堅い。土台などに用いる  
 


 
家の思い出
建てた家に住み続けられるかどうかは、その家に愛着があるかにかかってきます。木組みの家であれば、すべては壊さずに、ライフスタイルに合わせた間取り変更や増改築が可能です。そういった必要に迫られた時に、なんとかその家と共存していこうと思うかどうか。既製品の住宅を買うのではなく、設計士や大工と頭をつきあわせて考え、左官の下塗り作業に参加し、自ら床を磨き・・・と手をかけてきた家ならば、思い入れはひとしおです。家づくりやメンテナンスのプロセスが、家族の絆をつくり、家そのものの記憶にもなるのです。
Photo.3  
年月を経て味わいが出るのが木の特徴  


 
リフォームでも
「都会では法律の制限があるから、木の家は建たない」とよく言われます。類焼を防ぐために木の利用を制限する細かい法律があり、それが木の家づくりの障害となることも多々あるのが現実です。しかし、それは家の「外側」についての話。室内については、台所を除き木の利用はほぼ自由です。実際の住環境は日々肌に触れる部分で決まります。木が目に、肌に触れて気持ちいい家、それが「木の家」なのですから、鉄骨のマンションを「木の家」にリフォームすることだってできるのです。
Photo.4  
ふんだんに木を使ってマンションをリフォームした例  

木の家が建てたくなったら、ここをクリック!        
   


木の家ネットの会員 会員が実践する木の家づくり 更新ページ
topページへ

このサイトについて
地域別
 北海道・東北関東(東京以外)東京
 東海甲信越・北陸関西
 中国・四国・九州
職人がつくる | 日本の | 木の家
人に健康、環境にやさしく
いざという時に心強く | 末長く
愛着をもって住める家
そんな家を求めるあなたと
つくる私たちの縁結びのサイトです
現場レポート
インタビュー
赤堀楠尾の林材レポート
伝統構法の復権
木の家そもそも話
木の家Q&A
木の家ネット 総会と活動
 (c) 「職人がつくる木の家ネット」プロジェクト   web: http://kino-ie.net